【拡散希望】猫の口呼吸は「呼吸が苦しい状態」であることを知って欲しい!
大人の猫が運動の後に犬のように口呼吸をした場合には、呼吸器の病気や大動脈血栓塞栓症など危険な状態に陥っている可能性があります、もしそうなった場合には動物病院に連れて行ってあげてください。
猫の口呼吸は「呼吸が苦しい状態」であることを覚えておいてください。子猫の場合は思いっきり遊んだあとに口呼吸をすることがありますが、大人の猫の口呼吸は肺などの呼吸器の病気や大動脈血栓塞栓症など危険な状態に陥っている可能性があります。命に関わるので早めに動物病院を受診してください。 pic.twitter.com/Gv1Ogd1BMe
— 獣医にゃんとす猫の情報発信中 (@nyantostos) October 4, 2020
みんなの反応
お疲れ様ですにゃんとす先生!
1歳1ヶ月の子がたくさん遊ぶと口呼吸をします。以前獣医さんに聞いたら肺に問題ある場合もあるのでもし心配だったらCTを撮りますよと言ってくれました。興奮している、体力限界のサインかなと思って迷っていましたがやはり1度診察受けようと思います。有難うございます! pic.twitter.com/wJBAtApoIf— なの (@gemini_knife) October 4, 2020
数年前、二歳の猫が、口呼吸しだしたその日の夕方に亡くなりました。
ホントにダッシュで病院へ連れていってあげてください。
いまだに辛い。— ごまつぶ (@gomaseeds) October 4, 2020
遊びなどでの興奮でも口呼吸になりますよね
うちの内弁慶猫
6日間の入院期間中、一切飲まず食わずで点滴で補給していた状態
本来はもう少し入院療養が必要なところ
治療<飲食拒否による悪化の危険
ということで退院になりましたが
入院中、興奮から口呼吸だったらしいです(←一応精密検査された)— 街角放浪人 (@IBRuxJkbEOJSpFG) October 4, 2020
全く元気だと思ってた愛猫が、3歳11か月で突然死しましたが、そういえば確かに何気に口をあけたり、急に横になったり、大好きな散歩も、すぐ家に入ったり、大したことないだろうと、全く呑気で愚かな飼主でした。
— アン (@CeVrb5pTLBLgDyT) October 4, 2020
" "
あわせて読みたい
