48歳女性の「高齢者や機械音痴の顧客を得たいなら、わかりやすい言葉で説明するシニア店員を配置せよ」という新聞の投書意見に批判殺到!
48歳女性が、「高齢者や機械音痴の顧客を得たいならわかりやすい言葉で説明するシニア店員を配置せよ」と、自分で勉強して、新し日技術を取り入れようとする努するとい考えなしに言い放った新聞の当初の発言に批判が殺到しています。
48歳女性
「携帯店の店員の話が理解できず、スマホが持てません。」自分で勉強して、世間について行き、生活のレベルを上げられるように努力します。←理解できる。
わかりやすい言葉で説明するシニア店員を配置せよ。デジタル難民を生まないために、各社が頑張れ。私のために。←理解できません。 pic.twitter.com/1o8va5i2N2
— エスエス@楽天経済圏 (@kabushi_ss) October 6, 2020
79歳男性
「パソコンもスマホも持たない、扱えない。HPが見れない。情報を必要とする人を救っていただけないでしょうか。」自分で勉強して世間について行けるように努力します。←理解できる。
情弱老人を指す新語でも考案して認知度を上げて救っていただけないでしょうか。←理解できません。
— エスエス@楽天経済圏 (@kabushi_ss) October 7, 2020
"
"
みんなの反応
理解できません→契約できません。
これは携帯電話に限ったことではないデス自動車学校の教官の言ってる事がわかりません→免許取れません。
先輩社員の言ってる事が理解できません→仕事できません。悪いのは理解してないのに契約していく人デス
携帯電話の利用は国民の義務ではありません。— きりか@きりか劇場支配人(携帯ショップ店員🍊) (@redmoon0413) October 6, 2020
仮にシニア店員全店に配置したら人件費増えて、スマホ料金下げられないんじゃない。
— 鳥飼蒼 (@v0gvaUXnv8Dkkh0) October 6, 2020
私のためになんておひれは付いてないですよ。
誘導したいのは分かりますが、こーゆー誘導はいかがなものかと。それ以前にこの文書を投稿したのが48歳とゆー方がやばいですがw
— ぴゃんだ (@pyandapyanko) October 6, 2020
みんな書いてるんで重複ですけど、うちの両親70歳前後ですが父はiPhoneとPC持ち、母はiPhoneとiPad持ちで便利に生活してますけどね。設定もほぼ自分達で頑張ってましたよ。それこそネットで調べながら😊がんばれ48歳まだまだ若い!!!
— まぁにゃ🐈 (@hanamaru_yard) October 6, 2020