
ノルマとかに追われて精神が病むとかいうけどどうなんだろう?
こんな疑問にお答えします。
営業の種類
営業は細かく分解すると3つの営業に分かれます。
・①訪問営業
・②ルート営業
・③事務営業
訪問営業
訪問営業はその名の通り、お客様のところに訪問して営業することです。基本的には新規のお客様を獲得するために飛び込み営業やテレアポで商談の機会を作り、自社の商品を提案するというのが主な仕事です。
ルート営業(配送営業)
ルート営業はすでに取引のあるお客様のところを回りながら、新商品や特売品などをすすめて売上を上げる行為をするのが主な仕事です。
事務営業
事務営業はお客様からの問い合わせに対して営業を行うことが基本です。自社商品のチラシなどを配布した後に興味をもったお客様が問合せしてきたことにたいして説明して契約に持っていくことが多いです。
営業の仕事内容
営業の仕事内容は複数あります
・新規営業
・既存顧客の底上げ
・見積もり作成
・プレゼン資料作成
・目標数値の設定
・契約書の説明
・商品知識の勉強
・顧客管理
基本的な仕事は上記の8個です。
業界によって多少違う部分はありますが、大きく変わることはありません。
新規営業
取引の無いお客様の獲得を目指します
既存顧客の底上げ
既に取引のお客様が使用している他社の製品を自社に切り替えてもらう
見積もり作成
お客様の希望と自社の商品がマッチする見積もりを作成する
プレゼン資料作成
新商品を売り込む際の提案資料を作成します。すでに商品案内書はあると思いますが、お客様に合わせてより分かりやすく、使用イメージが伝わるように作り替えます。
目標数値の設定
目標数値は一人で行うよりも上司と一緒に行うことが多いです。1か月・3か月・6か月12か月に分けて目標とする数値を設定していきます
契約書の説明
お客様が契約を決めてくれる際には契約書を一緒に確認しながら内容を理解してもらいます。中にはチェックしないお客様もいますが、トラブルの原因となりやすいので必ず説明しましょう。
商品知識の勉強
商品の知識は広く深く知ることが求められます。ほとんどの営業は広く浅く覚えているので、深く知識をつけることでほかの営業や他社との差別化が図れます。
顧客管理
お客様が他社に切り替えをしないようにアフターフォローをする必要があります。
注文がしっかりと来ているか?他社からの売り込みはないか?担当者が変更になりそうなタイミングなどは特に注意が必要です。
営業の仕事は企業の大半を請け負うことが多いため労力は多くなりますが、同時に達成感も大きくなる仕事です。